【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
神奈川県逗子市のY様邸にて、外壁塗装の無料現場調査に伺った際の様子をレポートします^^
「外壁の苔が広がってきたので、外壁塗装をしてほしい」と、当社ホームページのお問合せフォームからご連絡くださいました。
Y様に連絡をし、無料現場調査の日時を調整しました。
お仕事の都合上、平日は難しいとのことでお休みの日に伺うこととなりました。
当社では土日・祝日も対応しており、調査は有資格者が伺います。
こちらが無料現場調査に伺った際に撮影した写真です。
無料現場調査では、このように写真や動画を撮影します。
「外壁が傷んでいたので塗装しましょう」「屋根が壊れていたので葺き替えが必要です」と、言葉だけで言われても任せるのは不安ですよね。
お客様ご自身で見える場所はしっかりご確認いただき、屋根のような危険な場所は撮影した写真や動画をご覧いただいています。
そして、どのような症状が起こっているのか・どんな工事が必要なのか・工事が必要な理由・まだ工事は必要ないが、近い将来工事が必要になる場所などを詳しくご案内しています。
また、塗装面積も実測させていただいています。
お見積もりは塗装する面積に合わせて塗料の量を算出します。
この用意する塗料缶の数が、実際にかかる費用に大きく関わります。
ペイントベースの「屋根外壁0円診断・無料⾒積り」のページはこちら
外壁を調査すると、ご連絡いただいていた内容の通り、苔が広がっていました。
苔が生える原因は様々ありますが、Y様邸は森林に面した場所に建っていました。
木々や森林が近くにあると、苔の発生源である胞子が風や空気によって運ばれてきます。
自然が豊かな環境は美しく癒されますが、苔の発生リスクが高くなります。
苔はそのままにしておくと見た目が悪いですし、健康被害に繋がる恐れもあります。
苔は胞子を撒き散らすため、窓を開けると室内に入ってきます。
胞子を吸うとアレルギーに繋がりかねないので、ご家族のためにも苔が繁殖したら外壁塗装をご検討ください。
隅々まで調査をしていたところ、外壁にひび割れが起こっているのも見つけました。
ひび割れには種類があり、これは開口クラックと呼ばれるものです。
開口クラックは窓やドアなど、建物の開口部の周りにできるひび割れを言います。
雨が降ると雨水は必ず開口部を通るため、開口クラックがあると雨水が外壁内部に入り込みやすくなります。
そのため、開口クラックが原因での雨漏りも少なくありません。
付帯部(ふたいぶ)とは、屋根や外壁以外の建物の部分のことを言います。
写真に写っている軒天、水切り、換気フード、雨樋、シャッターボックスの塗装も劣化して、部材を保護する力を失っていました。
付帯部も外壁と同様、外装の部材なので毎日紫外線や雨風によって劣化していっています。
ところどころ塗膜が剥がれていたり、汚れや苔などが付着していました。
また、ベランダ手摺りの上に設置されている笠木などの継ぎ目のシーリングも傷んでいました。
外壁塗装では屋根塗装も一緒に行うことで足場代を節約できるので、同時施工が多いです。
しかし、Y様邸は数年前にガルバリウム鋼板へ屋根重ね葺き工事(カバー工法)が行われていました。
まだ塗り替え時期ではありませんでしたが、汚れや苔が付着していたので、今のところは洗浄だけで問題ありません。
しかし、ガルバリウム鋼板も定期的な塗装が必要な部材なので、近い将来、塗装工事を行うことをお伝えしました。
以上の調査結果から、お見積り書を作成させていただきました。
ちなみに、現場調査・お見積り書の作成は無料なので、その内容をご覧いただいてキャンセルされれば料金は一切かかりません。
「とりあえず見てもらうだけ」「いくらかかるかだけ知りたい」なども大歓迎です(^^)
今回提案させていただいた施工内容は以下の通りです。
・足場仮設
・高圧洗浄
・シーリング工事
・ひび割れ補修
・外壁塗装
・付帯部塗装(軒天・水切り・換気フード・雨樋・シャッターボックス)
外壁用の塗料には防カビ・防藻性や汚れに強いエスケープレミアム無機という無機塗料を提案させていただきました。
森林の近くというのは、どうしても苔が繁殖しやすいので、カビや汚れに強い塗料での塗装をオススメしています。
お見積り書をご覧いただきながら、施工スケジュールや費用について詳しくご案内しました。
全ての内容にご納得いただいたうえで、正式に塗装工事をお申込みくださいました。
施工の様子は施工事例のページにて、都度更新していきます。
各工程ごとに詳しくお伝えいたしますので、ご覧いただけますと幸いです。
−N−