【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
皆さん、こんにちは!
今回は、ベランダ防水(トップコート)工事の様子をご紹介します!
毎日風雨や紫外線にさらされるベランダは、劣化が早い箇所のひとつ。
汚れやひび割れを放置すると雨水が入り込み、防水層の劣化につながってしまいます。
そこで今回は、しっかりと下地を整えたうえで、トップコート2回塗り仕上げを行いました。
こちらが施工前のベランダの様子です。
全体的に黒ずみやコケが目立ち、排水口まわりには砂や汚れが溜まっていました。
防水層の表面もざらついており、長年の汚れがしっかりとこびりついている状態です。
雨水が溜まりやすい角やサッシまわりには、黒い汚れの跡も。
このまま塗装を行うと、塗料の密着が悪くなり、せっかくの防水効果が十分に発揮されません。
そのため、まずは高圧洗浄で汚れをしっかり落とし、下地をリセットしてから次の工程へ進みます。
洗浄後は完全に乾燥させたうえで、下塗り(プライマー塗布)を行います。
この作業は、既存の防水層と新しい塗膜をしっかり密着させるために欠かせないのです。
ムラにならないよう均一に塗り広げ、上塗りの密着を確実にします。
続いて、トップコートの1回目を施工します。
この層がベースとなり、防水面の保護と下地の補強を担います。ムラや気泡が入らないよう、ローラーで厚みを均一に仕上げていきます。
ローラーを動かすたびに塗料がのび、グレーの層がみるみる整っていく様子がわかります。
表面に光が当たると、まだ乾ききっていない塗料がわずかに光り、職人の手の動きとともに防水層が生まれ変わっていく瞬間です。
1回目の塗膜がしっかりと乾いたら、仕上げとなる2回目のトップコートを重ねていきます。
ローラーを滑らせるたびに、表面がなめらかに整い、奥行きのあるツヤが生まれていきます。
塗膜の厚みが均一に重なっていくことで、防水層の強度がさらに増し、光を受けてわずかに反射する表面には“仕上げの美しさ”が感じられます。
トップコートには、日本特殊塗料「GRトップ」を使用しました。
これは、2液型アクリルウレタン樹脂タイプで、弾力性のある塗膜がひび割れの進行を抑制してくれます。耐候性にも優れており、紫外線や雨風による劣化に強い設計なんです。
他のアクリル系トップコートに比べると、耐久性が高く、フッ素系と比べるとコストのバランスが良いのが魅力です。
今回は、こちらの日本特殊塗料「GRトップ」を使用し、上塗りを2回重ねることでより強い保護膜が形成され、防水性能+見た目の安定性を高めています。
すべての工程が完了し、ベランダ全体がツヤのある美しい仕上がりになりました。
まるで新築のようなピカピカの防水面に生まれ変わり、光をやわらかく反射しています。
雨の日でも安心できる防水性能を備え、これからも長く快適にお使いいただけます。
小さなスペースでも、丁寧なメンテナンスで印象と耐久性は大きく変わります。
「ベランダの汚れやひびが気になる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
\ 屋根・外壁0円見積もり実施中/
次回は、外構工事の施工の様子をご紹介します!
お住まい全体の印象を引き締める、大切な仕上げの工程です。
どうぞ引き続きご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[O]