MENU

神奈川県横浜市・K様邸|外壁塗装・屋根塗装③細部まで美しく!付帯部塗装で仕上げをアップ

神奈川県横浜市_K様邸_2F軒天上塗

皆さん、こんにちは!

神奈川県鎌倉市の外壁塗装専門店、ペイントベースです!

屋根や外壁だけでなく、庇(ひさし)や雨どいなどの付帯部も、日々の雨風や紫外線の影響を受けて、少しずつ劣化していきます。塗膜がはがれたり、サビが出てきたら、それはお手入れのサインです。

今回の工事では、胴差(どうさし)や庇、軒天などの付帯部塗装を行い、お家全体をしっかり守るための“仕上げの工程”を進めました。

目次

美しさと耐久性を両立させる外壁塗装の3回塗り工程|胴差(どうさし)

外壁との境目にある胴差(どうさし)は、建物全体を引き締めるライン部分です。普段はあまり意識しない場所ですが、実は外観の印象を大きく左右するんです。

まずはケレン作業でサビを徹底的に落とす

まずはケレン作業で細かな凹凸やサビ、古い塗膜をしっかりと落とし、新しい塗料が密着しやすいように下地を整えます。この工程は地味ですが、仕上がりを大きく左右する大切な作業。手間を惜しまず丁寧に進めていきます。

下塗りはしっかり塗料を密着させる土台づくり

ケレン後は、下塗りで塗料の密着を高めます。ムラが出ないように均一に塗り広げ、仕上げ塗料がしっかりとのる状態をつくります。
この下地づくりが、最終的な美しさを支える大切な工程です。

中塗りで塗膜の厚みを確保

続いて中塗りの工程です。
明るい色味が均一にのり、ラインの輪郭が少しずつ際立ってきます。

上塗りでツヤっと!耐久性もアップ

最後に上塗りで仕上げ。
光の加減でやわらかく反射するツヤが生まれ、外壁とのコントラストがより美しくなりました。
塗膜もしっかり形成され、耐久性と美観の両方を兼ね備えた仕上がりです。

雨や日差しに強い庇の塗装|ツヤと防水性を高める仕上げに

日差しや雨を直接受ける庇(ひさし)は、塗料ののりやすさを見極めながら丁寧に塗装しました。
厚みを均一に保つことでムラを防ぎ、ツヤのあるブラウンが均一に仕上がっています。

見落としがちな軒天も3度塗りでしっかり保護しました!

神奈川県横浜市_K様邸_2F軒天上塗

普段はあまり目に入らない軒天ですが、実はお家を長持ちさせるためにとても重要な部分です。
湿気がこもりやすく、汚れやカビが出やすい場所だからこそ、丁寧な3度塗りでしっかり保護します。

シャッターBOXは金属部分のため、今回は上塗り仕上げでツヤと保護性を出しました。
表面の光沢が復活し、見た目にも清潔感がアップしています。

小さな部分こそ大事!水切りもきれいに塗装しました

水切りは外壁下部にある細い金属部分ですが、ここをきれいに塗ることで全体がぐっと引き締まるんです。

細部まで美しく、建物全体が見違える仕上がりに!

長く美しさを保つ「プレミアムNADシリコン」

今回の付帯部塗装では、エスケー化研の「プレミアムNADシリコン」を使用しました。
この塗料は、耐候性・防カビ性・防藻性に優れた高耐久タイプで、雨どいや庇など、雨風にさらされやすい部分にも最適です。仕上がりはほどよいツヤ感と落ち着いた光沢が特徴で、外壁のマットな質感(ナノコンポジットW)とも自然に調和しました。

仕上がりはツヤとマットのコントラストで上品な印象に

すべての付帯部塗装が完了し、建物全体がぐっと引き締まった印象になりました。
庇やどうさし、雨どいなどの細部まで丁寧に仕上げることで、見た目の美しさはもちろん、耐久性や防水性も大きく向上しています。

小さな部分まで丁寧に整えることで、住まい全体が生まれ変わったような仕上がりになりました。

\ 屋根・外壁0円見積もり実施中/

次回は、ベランダの防水(トップコート)施工の様子をご紹介します!
どのように仕上がっていくのか、ぜひお楽しみに。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

鎌倉の外壁塗装職人店【PAINT BASE】

[O] 
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次