【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
汚れが目立ち塗装の防水効果も落ちていました
サビはみられませんでしたがご要望により遮熱塗料で塗装します
大きなひび割れは新築時の施工の間違いの影響でした
耐候性のある無機塗料で真っ白な外壁に!
遮熱塗料で、ガルバリウムでも暑さの影響を受けにくくなりました
ひび割れをしっかりと補修しました
神奈川県藤沢市のK様邸で、屋根塗装、外壁塗装、バルコニーの防水塗装が完工しました!
「外壁のひび割れが気になる」「バルコニーは、どうメンテナンスすればいいの?」そんなお悩みはありませんか?
今回のK様邸の塗装工事では、付帯部を含めたお住まい全体の塗装を行い、新築のような美しさが取り戻されました。
暑さの影響を受けやすい屋根には遮熱塗料を塗り、夏場の暑さ対策も万全です。
どのように工事を進めたのか、さっそく施工の様子を見ていきましょう!
塗装工事が始まる前に行うのが「高圧洗浄」です。
外壁や屋根には、長年の雨風、排気ガス、カビ、コケなど、さまざまな汚れが蓄積してしまいます。
汚れをしっかりと洗い流さないと、塗料がうまく密着せず、仕上がりが悪くなることがあります。
古くなった塗膜が浮いている場合もありますので、これらをしっかりと削り取る「ケレン作業」が重要です。
ケレンを行うことで、塗料の密着性も向上し、塗膜の剥がれを防ぐことができます。
きれいに仕上がるだけでなく、耐久性もアップします!
今回は、金属屋根専用の下塗り材「アステック パワーメタルプライマー」を使用しました。
金属屋根にぴったりのプライマーで、サビを防ぎつつ塗料の密着性を高める効果があります。
K様邸でも塗り残しのないように丁寧に、なおかつ塗りムラができない最適なスピードで施工していきます。
仕上げ塗料には「アステック スーパー遮熱サーモF」を使用しました。
この塗料は、屋根に当たる日射しを反射することで、室内温度の上昇を抑える効果があります。
耐久性にも非常に優れており、色あせしにくく、長期間美しい状態を保つことができます。
K様邸の外壁のひび割れは、単なる表面の傷ではなく新築時の手違いが影響しています。
設計時点では、腰高まで外壁が立ち上がり、その上に縦格子のフェンスを設置する予定でした。
ところが、誤って床からの全面フェンスにしてしまったことが発覚。
工事をやり直してもらったものの、経年とともに、元々フェンスだった部分の外壁にひび割れが生じてしまいました。
幅や奥行きが広い「構造クラック」ですので、今回はUカット工法を用いて補修します。
Uカット工法とは、ひび割れ部分をU字型に削り、そこに補修材を充填する方法です。
補修材が密着できる面積が広がるので、ひび割れの再発を防ぐことができます。
K様邸のひび割れは、塗装で対応できる細かな「ヘアークラック」と比較して、幅や奥行きが広い「構造クラック」です。
今回の補修の第一歩は「Uカット」処理です。
「Uカット」は、ひび割れ部分をカットして溝を作る作業のこと。
溝を作ることで、コーキング材がしっかり充填され、剥がれにくくなります。
Uカットを施した後は、コーキング材の密着性を高めるために「コーキングプライマー」を塗布します。
プライマーは接着剤のような役割を持ち、コーキング材がしっかりと密着するようにする大切な工程です。
丁寧に塗り込むことで、補修後のひび割れが再発しにくくなります。
プライマーは乾燥させる時間が必要なので、塗布後は、しばらく置いてから次の工程に進みます。
コーキング材をひび割れの溝に充填します。
使用するコーキング材は、外壁の動きに対応できる弾力性のあるものを選びます。
コーキング材を適量充填した後、ヘラで均してしっかり密着させます。
このとき、表面を平らに整えておくと、仕上がりが美しくなります。
コーキング材を充填しただけでは、外壁と質感が異なり目立ってしまいます。
そこで、左官補修を行い、表面を整えます。
モルタルを使って外壁の仕上がりをなめらかにするこの工程は、違和感なくなじませるために職人の技術が必要です。
他の外壁と自然に馴染むように「パターン付け」を行います。
モルタルの上にすぐ塗料を置いても剥がれやすいので、まずは下塗りを行います。
補修部分に丁寧に塗布し、補修した部分と塗料の密着性を高めます。
ローラーを使って模様をつけていくと、まるで初めからひび割れていなかったかのようです!
ここまでの工程をしっかりと行うことで、この後進めていく全体の塗装後に、違和感のない美しい仕上がりになります!
今回は、SK化研の弾性プレミアムフィラーという下塗り材を使用しました。
この塗料は、その名の通りゴムのように弾力性があって、ひび割れに追従する柔軟性を持っているのが特徴です。
塗膜の密着性を高める効果もあり、仕上げ塗料との相性も抜群です。
無機塗料は、雨や汚れが付着しにくい低汚染性も備えているため、外壁のメンテナンスが楽になるメリットがあります。
この性能を発揮するためにも、必要な塗装回数を守り、しっかりと塗膜の厚みを確保することが欠かせません。
雨どいも、経年劣化で古い塗膜が剥がれかけていたため、丁寧にケレンを行いました。
専用のスポンジやワイヤーブラシを使って、サビや汚れを落とし、塗料がしっかり密着する状態に整えます。
見た目には地味な作業ですが、このひと手間が仕上がりの美しさや耐久性に大きく影響します!
今回使用したのは 「SK化研 プレミアム無機マイルド」 という塗料。
紫外線や雨風に強く、耐久性に優れているのが特徴です。
雨どいは2回塗りで仕上げていきます。
全体をしっかりとコーティングした後に上塗りを重ねることで、さらに塗膜の厚みを増し、美しい仕上がりになります。
手すりは普段、手で触れる機会が多い場所ですし、その分目につきやすいですよね。
しっかりと下地処理を行い、安全でキレイな仕上がりを目指します!
オレンジ色になってしまっているような、明らかにサビのひどい部分には電動工具を併用して、しっかりとサビを落としました。
下塗りに、サビの発生を防ぐための「サビ止め塗料」を使用します。
関西ペイントの「ザウルス II」を使用しています。
中塗り・上塗りのお色は、カーボングレーです。
スタイリッシュなカラーで仕上げることで、建物全体の印象も引き締まりますね!
シャッターボックスも手すりと同様に金属製のため、サビが発生しやすい部分です。
ケレン作業では、サビや汚れを落としながら、塗料が密着しやすいよう、適度にキズをつけています。
ケレンの後、サビ止めの塗料で、金属表面をしっかりと保護し、仕上げ塗料を塗ります。
仕上げ材は、SK化研の「無機マイルド」です。
この塗料は、耐久性に優れており、長期間美しい状態を保つことができます。
コンクリート製の外階段は、定期的な防水塗装で安全性を確保することが大切です。
下地処理としてプライマーを塗布します。
使用するのは、コンクリート下地に適した「プルーフロンプライマーS」。
これは、コンクリートと強く密着する特性があり、防水層をしっかりと固定する役割を果たします。
プライマーがしっかりと乾いたら、防水材を塗布していきます。
今回使用するのは「パラテックス」。
この防水材は液状のため、細かい部分にも均一に行き渡り、しっかりと防水層を形成します。
乾燥を確認したら、2回目の防水材を塗布します。
塗り重ねることで、防水層がより強固になり、耐久性が向上します。
屋外の階段は雨にさらされるため、二重の防水処理をすることで長持ちする仕上がりになります。
仕上げ材は「NSフロアハード」です。
コンクリートに近い色合いをしており、そのまま露出仕上げにすることも可能です。
しかし、今回は屋外にある鉄骨階段の平場ですので、耐久性をさらに高めるためにトップコートを塗っていきます。
トップコートには「プルーフロンGRトップ(シルバーグレー)」を使用します。
防水層を紫外線や摩耗から守る役割があり、仕上げとしてしっかり活躍してくれます。
2回塗ることで塗膜が均一になり、より高い耐久性を持たせることができます。
シルバーグレーのカラーは、視認性が良く安全面でも効果的です。
K様邸のバルコニーは「シート防水」という工法で施工されています。
これは、防水シートを敷くことで雨水の侵入を防ぐ仕組みで、広く平らなバルコニーによく採用されます。
しかし、シート防水は年数が経つと表面のトップコートが摩耗し、防水性能が落ちてしまうことがあります。
今回の工事では、そのトップコートを新しく塗り直し、バルコニーの防水性を回復させることになりました。
トップコートを塗る前に、プライマーを塗布します。
今回使用したのは、シート防水専用のプライマーで、シートとトップコートの密着性を高める役割があります。
トップコートは、シート防水の表面を守る役割を持つ塗料で、紫外線や雨風からバルコニーを保護してくれます。
今回使用したトップコートは、耐候性が高く、ひび割れしにくい塗料です。
最も気にされていた、外壁の大きなひび割れも補修と塗装が完了しました。
ひび割れ部分にはサビも発生していましたが、厚みを確保した塗装でしっかり保護できています!
塗装が剥がれサビていたスチール製の手すりも、スタイリッシュさを取り戻しました!
防水塗装済みの階段を上がった先のバルコニーもトップコートできれいに仕上がっています。
青空の下、無機塗料の白が美しく映えるK様邸。
外観が一新され、お住まい全体が見違えるように生まれ変わり、K様にも大変喜んでいただけました。
「白い外壁がまぶしいくらいキレイになった!」というお言葉をいただき、私たちも職人冥利に尽きる思いでした。
以下の現場レポートでは、現場調査後の工事の内容を詳しく紹介していますのでぜひご覧くださいね!
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装②|ガルバリウム鋼板の屋根に遮熱塗料を塗り夏も快適に!
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装③|ひび割れ補修で雨漏りの心配なし!美しく長持ちする外壁へ
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装④|紫外線に強い無機塗料で長期耐久の外壁塗装!
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装⑤|外壁と一緒に雨どいも塗装!統一感のある美しい仕上がりに
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装⑥|シャッターボックスと手すりを塗装しサビを防いでスタイリッシュな外観に!
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装⑦|コンクリート製の階段は防水塗装で長持ちさせましょう
・神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装⑧|バルコニーのトップコートを塗り直し!お住まい全体の塗装工事が完工
「そろそろ外壁や屋根の塗り替えを考えているけど、どうしよう…」とお悩みの方へ!
ペイントベースでは、美しさだけでなく、長期間持つ耐久性のある塗装を提供しています。
「こんな風にしたいけど、どんな塗料が最適?」 「カラー選びで悩んでいる…」など、どんな小さなことでも大歓迎です!
お問合せ・お見積もりはLINEでも受け付けています!
\ 屋根・外壁0円見積もり実施中/
*S*