【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
皆さん、こんにちは!
神奈川県鎌倉市の外壁塗装専門店、ペイントベースです!
藤沢市にお住まいのK様より、屋根と外壁の塗装を承りました。
前回の記事では、屋外にある階段の防水塗装についてお伝えしました。
今回は、バルコニーのトップコート塗り直しの様子をレポートします!
これでK様邸の塗装工事は完工となります。
それでは、施工の様子を見ていきましょう!
⇒前回のブログ「神奈川県藤沢市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装⑦|コンクリート製の階段は防水塗装で長持ちさせましょう」はこちら
K様邸のバルコニーは「シート防水」という工法で施工されています。
これは、防水シートを敷くことで雨水の侵入を防ぐ仕組みで、広く平らなバルコニーによく採用されます。
しかし、シート防水は年数が経つと表面のトップコートが摩耗し、防水性能が落ちてしまうことがあります。
今回の工事では、そのトップコートを新しく塗り直し、バルコニーの防水性を回復させることになりました。
トップコートを塗る前に、プライマーを塗布します。
プライマーとは、下地と塗料をしっかり密着させるための下塗り材です。
今回使用したのは、シート防水専用のプライマーで、シートとトップコートの密着性を高める役割があります。
プライマーを均一に塗ることで、トップコートが剥がれにくくなり、長持ちする仕上がりになります。
プライマーが十分に乾燥したら、トップコートの塗装に入ります。
トップコートは、シート防水の表面を守る役割を持つ塗料で、紫外線や雨風からバルコニーを保護してくれます。
トップコートが劣化すると、防水シートが直接ダメージを受けるため、定期的なメンテナンスが必要になります。
今回使用したトップコートは、耐候性が高く、ひび割れしにくい塗料です。
まずは1回目の塗装を行い、バルコニーの表面をしっかり覆っていきます。
ローラーを使って、塗りムラが出ないように均一に仕上げることがポイントです。
ゆっくり丁寧に塗ればいいという訳ではなく、先に塗った部分が乾き切らないうちにテンポよく塗っていかなければ、ムラになってしまいます。
もちろん、ペイントベースでは、慣れた職人が手際よく進めていきます!
1回目のトップコートは下地とのなじみを良くするために欠かせません。
また、塗膜を厚くすることで、長持ちする防水層を作る準備にもなります。
1回目のトップコートがしっかり乾いたら、2回目の塗装を行います。
仕上げ塗装は、防水塗装の耐久性を左右する重要な工程です。
バルコニーは屋根や外壁と同じように、紫外線や風雨の影響を受けやすい部分です。
そのため、ただ塗るだけでなく、適切な厚みを持たせることが大切です。
塗り終えた後は、トップコートがしっかり乾燥するまで時間を置きます。
乾燥時間は、気温などの条件にもよりますが、早ければ16時間と1日かかりません。
これでK様邸のバルコニーは、新築のような美しさと強い防水性を取り戻しました!
今回の工事では、屋根や外壁、付帯部の塗装に加えて、バルコニーの防水塗装までしっかり仕上げました。
お住まい全体の美しさが蘇っただけでなく、防水性や耐久性も向上しました。
K様にも仕上がりをご確認いただき「バルコニーの防水までしっかり施工してもらえて安心しました!」と嬉しいお言葉をいただきました。
「あちこち劣化が目に見えて心配でしたが、これで安心して過ごせますね」と、笑顔でお話しされていたのが印象的でした。
ペイントベースでは、施工後のアフターフォローもお約束しておりますので、安心してお任せください!
バルコニーは、普段あまり気にされない場所ですが、雨風の影響を強く受ける部分です。
定期的にメンテナンスを行うことで、建物全体の寿命を延ばすことができます。
お住まいの屋根や外壁、防水部分の劣化が気になる方は、お気軽にご相談ください。
ペイントベースでは、外壁塗装や屋根塗装だけでなく、防水塗装にもしっかり対応しております。
現地調査から、結果に沿った施工プランのご提案まで、完全無料です!
\ 屋根・外壁0円見積もり実施中/
ご提案後に無理な営業もありませんので、お気軽にお問い合わせくださいね。
*S*