【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
皆さん、こんにちは!
鎌倉市にお住いのS様より、外壁メンテナンス工事のご依頼をいただきました!
今回は 足場架設・高圧洗浄・屋根塗装・屋根板金の補修と塗装 について、実際の施工工程を交えながらご紹介します。
まず最初の工程は 足場の設置 です。
屋根や外壁の塗装工事では、高所作業が避けられません。
安全性を確保することはもちろん、職人が細部まで丁寧に施工できる環境をつくるためにも足場は欠かせない工程です。
また、塗料が飛散しないように メッシュシート を張り巡らせます。
これにより近隣への配慮を行いながら、安心して工事を進めることができます。
次に行うのは 高圧洗浄 です。
屋根や外壁には、長年の間にコケ・カビ・ホコリ・排気ガスなどの汚れが付着しています。
これを落とさずに塗装をすると、密着が悪くなり塗膜の剥がれや浮きの原因になってしまいます。
高圧洗浄では、専用の機械を使って強力な水流で隅々まで汚れを除去します。
特に屋根は日陰や湿気がこもる場所にコケが発生しやすいため、時間をかけてしっかり洗い流しました。
屋根の頂部や接合部には 板金 が取り付けられています。
風雨や紫外線の影響を直接受けるため、劣化が進みやすい部分です。
板金の継ぎ目や劣化部分には、まずプライマーを塗布し、その上からコーキングを充填しました。
プライマーを使うことでコーキング材の密着性が高まり、防水性も向上します。
板金を固定している釘の頭は、浮きや抜けが発生しやすい箇所です。
ここにコーキングを施すことで、釘穴からの雨水侵入を防ぎ、板金の固定力を高めます。
板金は、塗装によって仕上げます。
ケレン後、下塗りで密着性を確保し、中塗り・上塗りで防錆性と耐候性を強化。
3回塗りでしっかりと保護することで、長期間美観と機能を維持できます。
屋根塗装は大きく分けて 下塗り → タスペーサー設置 → 中塗り → 上塗り の流れで行います。
屋根材の吸い込みを防ぎ、上塗り塗料との密着を高める大事な工程です。
細部まで均一に塗布していきます。
下塗りの後に「タスペーサー」という部材を設置します。
これは屋根材同士が塗料で密着してしまうのを防ぎ、通気性と排水性を確保するためのものです。
これにより屋根内部に水分がこもらず、雨漏りリスクを軽減できます。
実際の仕上がり色が付く工程です。
塗膜の厚みをしっかり確保し、防水性・耐候性を高めます。
最終仕上げとして、さらに塗膜を重ねることで艶や発色を整えます。
三回塗りを徹底することで、長期的に屋根を守る強固な塗膜が完成します。
今回ご紹介したように、外壁改修工事は一つひとつの工程に意味があります。
足場を設置することで安全性と作業効率を確保し、高圧洗浄で下地を整えることで塗料の密着性を高めることができます。
屋根塗装ではタスペーサーを設置して通気性と排水性を確保し、三回塗りによって耐久性をしっかり強化しました。
さらに屋根板金については、プライマーを塗布してからのコーキング充填や釘頭の補強を行い、その後三回塗りで仕上げることで、美観だけでなく防水性や耐候性も向上させています。
これらの工程を丁寧に積み重ねることで、住まいは雨風や紫外線からしっかりと守られ、長期的に安心して暮らせる環境が整います。
ペイントベースでは、数多くの屋根塗装工事をおこなっております。
施工事例もご紹介していますので、ぜひご覧になってください。
「そろそろ屋根のメンテナンスを考えたい」「板金の劣化が気になる」と感じたら、早めの点検・補修がおすすめです。
少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください!
\ 屋根・外壁0円見積もり実施中/
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
-W-