【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-30)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-30)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
外壁、胴差し、軒天などの塗装が劣化して汚れていました
コーキングは大きくひび割れていて雨漏りが心配です
スレート屋根は色褪せや苔が繁殖していました
2階部分はブルー、1階部分はブラウンのツートンカラーで仕上げました
付帯部もムラ無く塗装し、新品同様に生まれ変わりました
屋根はスーパーシャネツサーモF、赤みのある濃いグレーで仕上げました。
神奈川県鎌倉市のH様邸にて、外壁塗装・屋根塗装のご依頼をいただきました!
完工までの様子を進捗ごとに紹介いたします(^^)/
長期間溜まっていた汚れやチョーキングの粉などを業務用高圧洗浄機で洗い流していきます。高い場所から下へと洗浄しています。
不純物が残った状態で塗装してしまうと密着性が悪く、すぐ剥がれるので入念に落としていきました。
コーキング工事にはSRシールNB50を使用しました。耐久性に優れており、雨水から丈夫にお住まいを守ります。目地の動きに柔軟に追従し、塗料汚染による心配もありません。外壁塗装では塗料に注目しがちですが、このような材料もお住まいの寿命を変える要素です。
まずは屋根の施工から紹介します。継ぎ目に専用のプライマーを塗布しました。プライマーは接着剤の役割をします。
プライマー乾燥後、コーキングをたっぷり充填し、ヘラで平に均しました。
釘頭にもコーキングをし、釘が抜けにくいよう補強させていただきました。これだけでも雨漏りのリスクがグッと下がります。
続いて外壁です。こちらは既存のコーキングを撤去している際の写真です。撤去後、内部を綺麗に清掃しました。
綺麗になった施工箇所にプライマーを塗布し、コーキング材を充填します。こうして打ち替えることで劣化状態がリセットされます。
このように塗装前にコーキングを打つことを先打ちといいます。後に打つのは後打ちです。先打ちは塗料で覆うので塗膜が劣化を防いでくれます。
棟板金に錆び止めを塗布しました。使用したのは写真左のスーパーザウルスII、赤さび色です。
スレートと違って板金は錆びるので、錆び止めを塗布して保護しました。
次にスレート瓦の下塗りです。写真左下のサーモテックシーラーを使用します。
サーモテックシーラーは従来の屋根用下塗り材の効果だけでなく、遮熱効果も持っています。
下塗り後、タスペーサー02を使って縁切りを行いました。
タスペーサーを屋根材と屋根材の間に挟み込み、雨水の排水を良くする作業です。
屋根の仕上げ材は写真下段、左から2番目のグリーンの缶、スーパーシャネツサーモFを使用しました。
塗料名に「シャネツ」と付いているように遮熱効果に優れた屋根用塗料です。期待耐用年数も約16~20年と長く持ってくれます。
仕上げ材は2回塗って膜厚を付けます。1回だとどうしてもムラができますし、遮熱効果などの機能も最大限発揮できません。
こちらが上塗り後に撮影した屋根の写真です。お色はキャビアブラウン、赤みのあるかなり濃いグレーです。
このように濃い色だと重厚感・高級感が演出できます。中間色なので汚れも目立ちにくい色です。
遮熱塗装は屋根の保護、美観の向上、夏の暑さ対策などたくさんのメリットがあるので大変おすすめです。
外壁の下塗りには幅広い下地に使える、エポパワーシーラーを塗布しました。水性形一液タイプで汎用性が高く、高浸透固着性、強付着性で下地と塗膜の接着力を高めます。下塗りの性能が良いと、それだけ塗膜が剥がれにくく、長持ちしてくれるので当社は下塗りの選択にもこだわっています。
外壁塗装の仕上げ材にはアステックペイントのフッ素REVO1000-IRが採用されました。
期待耐用年数は約16~20年と長く、高耐候性の他、低汚染性、遮熱性で外壁を保護します。
1階と2階で異なる色のツートンカラーに仕上げました。1階はヤララブラウン(8077)という、シックなブラウンが選ばれました。
2階はマウンテンブルー(8108)です。ブラウン×ブルーで落ち着きがありつつも他の家では見られない個性的なオシャレなデザインになりました。
軒天は唯一、紫外線や雨水が当たりにくい部材なのでここだけ別の塗料を使用しています。下塗りには水性ミラクシーラーエコを使用しました。下地への浸透性に優れ、シール効果の高い下塗り材です。
胴差しと破風はマイルドシーラーEPOという下塗り材を塗布しました。臭気が少なく、環境に優しい設計です。
旧塗膜との密着性を高めるので仕上げ材が剥がれにくくなります。
庇やシャッターBOXなど、錆びる部材にはザウルスIIという錆び止め材を塗布しました。
錆び止めは昔は赤錆び色が主流でしたが、最近ではシロなどバリエーションが増えています。
下塗り同様、軒天は仕上げ材も他の部材と異なる製品を使用しています。水性ケンエースで仕上げました。
軒天は先に上塗りも行っています。色はSR-113という柔らかいベージュ系です。
軒天以外の付帯部はエスケープレミアム無機マイルドを塗装しました。
超耐候性の向き塗料で部材を丈夫に。超低汚染性で美しく維持してくれます。
錆び止めは剥き出しの状態だとすぐ効果を失います。このように上から仕上げ材を塗布することで錆び止め効果が長続きします。
鉄部は錆びがとにかく弱点になるので、「錆びが起こってから」ではなく「錆びが起こらないよう予防」することをおすすめします。
雨樋も塗装していきました。もともと強固な素材でできているので美観を向上させました。
雨樋は内部は塗装すると雨水が流れて塗膜が剥がれ、詰まりを起こす恐れがあるので外側だけを塗装しています。
胴差し、破風板、雨樋の色は軒天と同じSR-113という柔らかいベージュ系が選ばれました。上下で違う色にした外壁の良いまとめ役となっていますよね。
写真でも美しく塗り上げられているのが伝わるかと思います。新築の破風板のようですよね。
庇、シャッターボックス、水切りなどの鉄部は既存色に近いシャイングレーで仕上げていきました。
せっかく外壁塗装をするならこのように付帯部も塗装することでお住まい全体の美観を向上させられます。
見た目だけでなく耐久性も向上するので部材が傷みにくく寿命を延ばすことができます。
基本的にはローラーでスピーディに塗り進め、細かな部分は刷毛で塗装しています。
これで塗装は完成です。完工まで後一息です!
ベランダ床はトップコートの塗り替えを行います。まずはサンディングと言う研磨作業をして旧塗膜を除去しました。
左側に写っているアセトンを使い、削った塗膜を拭き取ります。
旧塗膜が中途半端に残った状態だと新しいトップコートが密着しないので入念に拭き取りました。
傷んでいたエアコン配管テープを耐候性の高いテープで巻き直しました。
パテも既存のパテを撤去し、隙間ができないよう埋め直しました。
トップコートは右側に写っているタフシールトップ#300を使用しました。2液溶剤形アクリルウレタントップコートです。
トップコートも塗装と同じように重ね塗りをしてムラなく均一な膜厚に仕上げていきます。まずは1度塗り、乾燥するのを待ちました。
2回目も塗布してベランダ床の施工も完了です。防水層がしっかり保護され、見た目も綺麗になりました。トップコート塗り替えは大体5年に1度が目安です。
養生をバラし、塗料が滲んでいるところや傷がないかチェックしていきました。
少しでもはみ出ていてはお客様に引き渡すことができません。細かな部分まで完璧に修正して仕上げました。
足場を解体すると美しく変身したお住まいが現われました!
少し珍しい組み合わせのツートンカラーで個性的でありながらも、周りの景観とマッチしています。
軒天、雨樋、鼻隠しなど、細かい部分まで完璧と言える仕上がりです。
外壁と外壁の間に入る胴差し、全てのラインが美しく塗装できています。
H様も完成したお住まいをご覧になり、非常にお喜びのご様子でした。
初めての外装リフォームということで、最初は不安そうにされていらっしゃいましたが、ご満足いただけたようで何よりです。
外壁塗装や屋根塗装は専門用語が多く、難しいイメージがあるかもしれません。
当社ではできるだけ一般的な言葉を使い、分かりやすくご案内させていただくよう努めています。
「そろそろ、うちもメンテナンスが必要かな」と思ったら、ぜひペイントベースへご相談ください。
親切・丁寧に対応いたします(^^)/
−N−