【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
【本社事務所】神奈川県鎌倉市城廻413-50
【営業所】神奈川県横浜市戸塚区戸塚町1306
神奈川県知事許可(般-5)第86005号
営業時間 9:00〜18:00 土日祝も対応
皆さん、こんにちは!
鎌倉市にお住いのS様より、外壁メンテナンス工事のご依頼をいただきました!
外壁は毎日、雨や紫外線にさらされて少しずつ劣化していきます。
シーリング材にヒビが入ったり外壁が粉っぽくなってきたら、そろそろメンテナンスのサイン。
今回の工事では「シーリング補修」と「外壁塗装」をセットで行い、しっかりとお家を守る準備をしました!
まずは外壁の隙間を埋める大事な工程「シーリング工事」から。
防水性や耐久性を左右するので、丁寧に仕上げていきます。
既存の劣化したコーキング材を丁寧にカッターなどで撤去していきます。
古いシーリング材は硬化してひび割れや隙間が目立つため、新しいものに入れ替えることが必要です。
ここでしっかりと取り除かないと、新しいコーキングの密着が悪くなってしまいます。
シーリング材を打ち込む前に、外壁の目地部分にプライマーを塗布します。
プライマーは接着剤のような役割を果たし、新しいコーキング材の密着性を高めます。
この工程を省略すると、コーキングがすぐに剥がれてしまうため、非常に重要な下準備となります。
プライマーが乾いたら、専用のコーキング材を目地にしっかりと充填していきます。
その後、ヘラで表面を均し、隙間なく密着させていきます。
きれいに仕上げることで防水性はもちろん、見た目の美しさも大きく向上します。
シーリング工事で外壁の隙間を補修した後は、いよいよ外壁塗装工事に入ります。
塗装は「下塗り → 中塗り → 上塗り」の3回塗りが基本です。
最初に塗るのが下塗りです。
下塗り材には、上塗り塗料をしっかりと密着させる役割と、下地を補強する役割があります。
ここを丁寧に行うことで、塗膜が長持ちし、美しい仕上がりにつながります。
下塗りが乾いたら、中塗りを行います。
中塗りでは、仕上がりの色や耐久性を高めるために塗膜の厚みをつける工程です。
見た目の美しさだけでなく、外壁を雨や紫外線から守るための大切な作業です。
最後に上塗りを行い、外壁を仕上げます。
中塗りと同じ塗料を使うことで塗膜の厚みが均一になり、耐久性と美観が格段にアップします。
艶やかで美しい仕上がりはもちろん、防水性や防汚性も向上し、長期間安心して暮らせる住まいを守ります。
シーリング工事と外壁塗装工事を同時に行うことで、建物全体の防水性が大きく向上します。
シーリング材で隙間を埋め、さらに外壁を塗膜でコーティングすることで二重の防水効果を発揮します。
また、見た目の美しさも大きく改善され、新築時のような輝きを取り戻せます。
さらに、別々に施工するよりも同時に行うことで足場の設置回数を減らせるため、トータルの工事費用を抑えられる点も大きなメリットです。
今回の工事では、まずシーリング工事で外壁の隙間をしっかりと補修し、その後に外壁塗装を3回塗りで仕上げました。
どちらの工事も、工程を省略せず丁寧に行うことで、防水性・耐久性・美観を兼ね備えた仕上がりとなります。
住まいを長持ちさせるためには、適切なタイミングでのメンテナンスが欠かせません。
シーリング材や塗装の劣化が気になってきたら、お気軽にご相談ください!
\ 屋根・外壁0円見積もり実施中/
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
-W-